2020年11月12日
午後からは、ひまわり組の子ども達が玉ねぎの苗とちゅうりっぷの球根を植えました。 苗の匂いを嗅いで「ネギの匂いがする」と感じたり、細い苗を見て「これが玉ねぎ?」と考える姿も・・・。 プランターの水やりはひまわりの子ども達 […]
2020年11月12日
今日のお誕生会は、10人の誕生児と3人の先生が主役。 担当の先生による「今週のお買い得」は全身を動かす手遊びでした。 ペープサート「コロナに負けるな」は、子ども達にとっても身近で大切なお話だったのでみんな真剣に見ていま […]
2020年11月11日
ゆり組の体操教室では、マットの上で側転の練習が始まりました。 河合体育教室の綾乃先生が見本を見せると、「すごーい!」の声。 俄然やる気が出た子どもたちは、回りやすい方向を決め何度も練習していました。 その後は、鉄棒・ […]
2020年11月10日
11月の避難訓練は、火災想定の訓練です。 それぞれの避難経路を通って全員が集合できました。 秋の全国火災予防週間も始まり、消防車も巡回をしていますね。 今日は拍子木を鳴らして「火の用心!」と言いながら巡回をする懐かしい […]
2020年11月9日
11月の折り紙制作に夢中な子ども達。折り紙で動物と秋の味覚を折ったら、自由に背景を書いていきます。 美味しそうな栗は一目見てわかりました。・・・この動物はわかりますか? おでこの線としっぽの渦巻きがヒントです!
2020年11月6日
お昼になりました。今日のメニューは、鶏肉の香味焼とひじきの煮物、なめこと大根の味噌汁。 お箸も上手に持って、「おいしい!」と言いながら食べています。 ひじきの味付けも良く、ご飯に混ぜる子もいればお皿をもってかきこむ子も […]
2020年11月5日
粉食文化が栄えた群馬県の郷土料理として、平成26年に県無形民俗文化財となったおきりこみ。 今日はゆり組の子ども達がおきりこみ作りをしました。 生地をふんだり、伸ばしたり、切ったりと不思議な感触を楽しんでいました。 例年 […]
2020年11月4日
昨日同様、日中はとても暖かな日になりました。 園庭では、0歳児から5歳児までの楽しそうな声が順番に聞こえてきました。 写真を撮りに外へ出た時は、0歳児と2歳児が気持ち良さそうに遊んでいて、余りにも気持ちが良かったのか、 […]
2020年11月2日
11月に入り急に寒くなりました。 朝礼では、「文化の日」や「立冬」「七五三」「勤労感謝の日」についてお話をしました。 「七五三」ってどんな日?と聞くと、写真を撮る日!飴を食べる日!と、子どもらしい可愛い答えが返ってきま […]
2020年10月29日
発表会に向けての練習がひまわり組でも始まりました。 今日は音研の先生の指導日。初めてのメロディオンですが、事前の練習の成果もあってかドからソまでの音階も弾けていました。正座はつらいけど、姿勢を正しくすることも大切な練習 […]