法人概要
名 称 | 社会福祉法人 豊生会 ( しゃかいふくしほうじん ほうせいかい ) | |
理事長 | 寺本 欣一治 ( てらもと きんいち ) | |
役員構成 | 理事 7名 | |
寺本 欣一治 | 渡辺 啓司 | |
今井 清二郎 | 山﨑 貞幸 | |
島方 孝晴 | 齋藤 達也 | |
寺本 欣将 | ||
評議員 11名 | ||
石井 学 | 湯浅 永司 | |
清水 真人 | 長島 淳一 | |
高橋 義明 | 富沢 好隆 | |
樋田 康行 | 庭田 登志男 | |
高野 克一 | 栗原 和隆 | |
吉田 久美子 | ||
監事 2名 | ||
森下 礼治 | 久保 奈津江 | |
開 設 | 昭和48年11月8日 ( 法人登記年月日 ) | |
所在地 | 群馬県高崎市井野町356番地1 | |
電話番号 | 027-363-3311 ( 長寿荘代表番号 ) | |
FAX番号 | 027-364-2553 ( 長寿荘代表番号 ) | |
URL | http://www.houseikai.jp/ | |
info@houseikai.jp | ||
実施事業 | 第一種社会福祉事業 | |
特別養護老人ホーム 長寿荘の設置経営 | ||
軽費老人ホーム ケアハウス ラ・メゾン・アミカルの設置経営 | ||
第二種社会福祉事業 | ||
保育所 三恵保育園の設置経営 | ||
介護保険事業所番号 | 特別養護老人ホーム長寿荘ユニット型 ( 指定介護老人福祉施設:1070206048 ) | |
特別養護老人ホーム長寿荘 ( 指定介護老人福祉施設:1070200405 ) | ||
職員数 | 職員数:106名 ( 令和7年6月1日現在 ) | |
特別養護老人ホーム長寿荘: 60名 | ||
三恵保育園: 32名 | ||
ケアハウス ラ・メゾン・アミカル: 14名 |
沿革
昭和48年11月 | 昭和48年11月、高崎市郊外の宅地化が進み、県営中尾団地の開発や建売住宅の分譲に伴い、井野町周辺の世帯数が急増し、地域の住民の要望を受けて三恵保育園を創設。 高崎市井野町356番地に社会福祉法人豊生会を設立する。 |
昭和52年 5月 | 保育園舎に隣接して50名定員の特別養護老人ホーム長寿荘を開設する。 |
平成6年12月 | 全国的に少子高齢化が進み、高齢者を取り巻く環境にも変化が現れ、月々一定額の利用料を払い、設備の整った施設で安心して生活を送りたいとの声が多く寄せられ、60名定員のケアハウス・ラ・メゾン・アミカルを計画、当時老朽化しつつあった三恵保育園園舎を改築し、1.2階部分へ組み入れ、法人ホームと保育園の複合施設としてリニューアルする。 |
平成9年 4月 | 高崎市の要請を受け、高崎井野町1061番地においてデイサービス中川友の家の運営および配食サービスを始める。(平成19年3月閉鎖) |
平成12年 4月 | 介護保険制度施行に伴い、介護保険制度における介護老人福祉サービス・短期入所生活介護サービスの実施。 長寿荘において、内外壁・給湯設備・冷暖房機器等の大規模修繕工事、電動ベッドの総入替事業を実施。 |
平成17年11月 | 長寿荘の一階食堂拡張工事・一般浴室改修工事を実施する (青森ヒバ浴槽など、個浴を導入する) |
平成18年 4月 | 介護予防短期入所生活介護サービスの実施 |
平成28年 3月 | 三恵保育園0歳児室 新築 |
平成28年 9月 | 特別養護老人ホーム長寿荘改築 (ユニット型個室40床、従来型個室16床 従来型多床室20床) 計76床へ (内、従来型個室6床は短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護) 介護老人福祉施設(ユニット型40床、従来型30床) 短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護(6床)の指定を受ける。 |
平成29年 4月 | 旧長寿荘跡地に多目的広場を整備 |
平成29年10月 | ラ・メゾン・アミカルを大規模修繕 |