ちゅうりっぷ組のランチ

 お昼になりました。今日のメニューは、鶏肉の香味焼とひじきの煮物、なめこと大根の味噌汁。 お箸も上手に持って、「おいしい!」と言いながら食べています。 ひじきの味付けも良く、ご飯に混ぜる子もいればお皿をもってかきこむ子も […]

続きを読む
おきりこみ作り

 粉食文化が栄えた群馬県の郷土料理として、平成26年に県無形民俗文化財となったおきりこみ。 今日はゆり組の子ども達がおきりこみ作りをしました。 生地をふんだり、伸ばしたり、切ったりと不思議な感触を楽しんでいました。 例年 […]

続きを読む
ポカポカ陽気の園庭

 昨日同様、日中はとても暖かな日になりました。 園庭では、0歳児から5歳児までの楽しそうな声が順番に聞こえてきました。 写真を撮りに外へ出た時は、0歳児と2歳児が気持ち良さそうに遊んでいて、余りにも気持ちが良かったのか、 […]

続きを読む
11月になりました。

 11月に入り急に寒くなりました。 朝礼では、「文化の日」や「立冬」「七五三」「勤労感謝の日」についてお話をしました。 「七五三」ってどんな日?と聞くと、写真を撮る日!飴を食べる日!と、子どもらしい可愛い答えが返ってきま […]

続きを読む
初めてのメロディオン(鍵盤ハーモニカ)

 発表会に向けての練習がひまわり組でも始まりました。 今日は音研の先生の指導日。初めてのメロディオンですが、事前の練習の成果もあってかドからソまでの音階も弾けていました。正座はつらいけど、姿勢を正しくすることも大切な練習 […]

続きを読む
児童館に行ってきました!

 今日10月28日は群馬県民の日です。市町村によってお休みになる学校もそれぞれのようですね。 元気に登園したもも組9人の子ども達は、井野児童館までお散歩に行きました。 井野児童館のお庭には、保育園にない乗り物や滑り台があ […]

続きを読む
園外保育

 眩しい日差しとちょっぴり涼しい風が吹く中、たんぽぽ組は園外保育に出掛けました。 三ツ寺公園までのバスの中は何だか不安そうな子ども達でしたが、公園に着くととても嬉しそう! おやつを食べた後は遊具で、特に大きな土管は珍しか […]

続きを読む
和太鼓の練習開始

 運動会も終わり、次は発表会に向けての練習が始まります。 ゆり組は今日から和太鼓の練習に入りました。宮太鼓・締太鼓・桶胴太鼓・平太鼓の4つの太鼓を使って2曲演奏します。 鼓笛の楽器とはまた違った感触と音色を楽しんでね!

続きを読む
粘土あそび

 ちゅうりっぷ組の子ども達が大好きな遊びの一つが粘土遊びです。 こねこねと上手に丸めたり、細長くして「へびだよ~」と見せてくれたり、粘土板に押し付けて模様を楽しんでいます。  感触遊びの一つとして「粘土遊び」を取り入れて […]

続きを読む
10月のお誕生会・・・その2

 10月のお誕生会では久しぶりにアミカルの入居者の方々が参加され、子ども達から「おめでとうございます!」の声がかかると、涙を浮かべて喜んでいました。 ゆり組の鼓笛演奏による誕生児の入場はとても豪華で、演奏している子ども達 […]

続きを読む