節分👹豆まき・・・part2

 そこへ、三恵保育園を守る「サンケイジャー」の登場です!鬼と戦うサンケイレッドを、子ども達は一生懸命応援します。 サンケイレッドの活躍で鬼は逃げていきました。「これからも勇気と優しい心を持って頑張れ!」と言い残し、サンケ […]

続きを読む
節分👹豆まき・・・part1

 今朝まで降っていた雨も上がり、暖かい日になりました。朝から保育園に来るなり「先生・・鬼くる?」と不安そうな子、逆に「絶対俺がやっつけてやる!」と意気揚々としてる子と様々。各クラスで作った鬼のお面も色とりどりです。  ア […]

続きを読む
2月の朝礼

 今日から2月・・・。比較的日中は暖かい日が続きます。雪は降るのでしょうか? 今日の朝礼は、主に節分のお話をしました。給食の先生から、今流行りのアニメの主人公が鬼を退治するという話が出ると、急に子どもたちは身を乗り出し反 […]

続きを読む
1月も終わりです。

 年が明けてはや1ヶ月が過ぎ、来週は2月。悪いウイルスにも負けず、子ども達も先生達もみんな元気で何よりです! これもひとえに、毎日美味しい給食を作ってくれている先生方のおかげです。今日のメニューは菜飯・エビフライ・大根と […]

続きを読む
お相撲ごっこ

 ちゅうりっぷ組では、本日1月場所の取組が行われました。トーナメント式で行われた取組は、どれも白熱した戦いでした。 普段は「お友だちを押したりしちゃ駄目ね」と教えられている子ども達ですが、今日ばかりは真剣勝負。負けて悔し […]

続きを読む
体操教室

 ひまわり組の体操教室の様子です。柔軟体操では、子ども達の身体の柔らかさに羨ましくもなりました。 三人一組の「車」は楽しみながら運動が出来て、終始笑い声が響いていました。集合の動きも待機の姿勢もとても上手になったひまわり […]

続きを読む
お米粘土遊び

 米粉から作られている粘土は、万が一口に入れても安心!触った感触もサラサラしていて、たんぽぽ組の子ども達も夢中になって遊ぶことができます。とはいっても、なかなか形にはなりませんが、伸ばしたり丸めたりすることだけでも、指先 […]

続きを読む
交流遊び

 今日は、あと2ヶ月ほどで卒園する年長さんと年少組の交流遊びです。 10チームに分かれ、縄跳び・網くぐり・平均台・雲梯・ボールけりをクリアした後はそれぞれのポイントでクイズに挑戦。 正解すればハンコを押してゴール!  年 […]

続きを読む
交流会(レクリエーション)

 アミカル入居者の方々とひまわり組の子ども達による交流会を行いました。 感染対策のためホールいっぱいを使って、十分に間隔をあけての玉入れです。 床に貼られた二重丸の中に玉を入れるのはとても難しいゲームでしたが、回を重ねる […]

続きを読む
初めての鼓笛教室

 年少組にとって初めての鼓笛指導です。 少し緊張した顔で摩美先生とごあいさつした後は、3つのお約束をしました。 ①お話をよく聞く事②素早く動く事③姿勢をよくする事。これからマーチングを練習していくうえでとても大切なことで […]

続きを読む